スポンサーサイト-- / -- / -- ( -- )
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
DISC1 (VAMPS LIVE 2008 DVD 感想)2009 / 02 / 06 ( Fri )
内容ネタバレあります。
ね た ば れ あ り ま す DISC2の、PERFECT MOMENTをBGMにしたモノクロのスローなドライブシーンを観たときは、 荒涼とした空気を、退廃的なドイツの映画を、彷彿とさせられたのに、 DISC1は、ベースの、そのセピア色?レンガ色?、赤茶けた空間が、 HYDEのイメージしたアメリカの匂いに繋がっていく。 ああ、これがVAMPSなんだって。 JU-KENが2009年の活動に参加できないことが、最近出たマンプスでHYDEの口からボロッとでていて、 それについて、その時点でここで書くのを保留した、私が思ったことは、 2008年の活動は2009年を見据えてじゃなかったの?また仕切りなおしなの? HYDEは2009年もうまくスケジュール縫って続投してもらえると目論んでたんじゃないの?という心配もありつつ、 私は常々、人気のあるサポートメンバーはアーティストにとって諸刃の剣、マイナス要因になりうる、と思っているので、 ここで早々に袂をわかっといたほうがHYDEの為にはいいんじゃないか、とも思った。思っていたんだが、 このVAMPSライブDVDをみて思うのは、惜しい。 VAMPSのフレイヴァーにJU-KENはすごく合ってたんだね。 まさにアメリカの暴れ馬のごとき品のなさ。(褒めてる) 生で観ている時以上に「LOVE ADDICT」がすごくいい。 流石、スタートの曲だ、これがVAMPSの核になっていくんだな、って。 ライブハウスライブの、近さ(客とはもちろんメンバー間の)、熱さが詰まった、 演奏してる曲はほとんど共通しているのに、FAITHとは全く違う手触り、匂いのライブ映像に、 ただただ耽溺。 ということで、廃人モードに、ライブ映像にひたってます。 以下、箇条書き感想。 ちなみにこの日のライブに私も参戦していて、そのライブレポはココ。 ・頭、画像処理された頭4曲、「VAMPS」という塊で飛ばしてる印象。完璧な攻撃力。 ・DOLLY 11:33頃、青い光の中にうっすら見える右の瞳がいいー ・TIME GOES BY 20:12頃の、色調調整のせいか、一瞬「絵」に見えるHYDEの正面の顔がいい・・・ ・TIME GOES BY 21:56頃、JU-KENと掛け合うHYDEのシルエットがいい、男くさい。こういうHYDEの映像はめずらしいような。 ・TIME GOES BY 22:27頃 「つつみこむようなそんな」の、「そ」の一瞬泣きそうな顔がいい ・EVERGREENは日本語の方が絶対いい。私は好き。つーんとくる。 ・JESUS、歌いだしのHYDEの顔の美しいこと。37:07頃の右腕を振り下ろすシーンがちらっと映るところ(MY VOICE~のMY,の所)がかっこいい ・THE OTHER SIDE、特に2番のサビに向かう途中の声を殺したHYDEの歌い方が、いい。青く光る目がクール。 ・Perfect Moment、座るHYDEの周りを体くねらしベースを弾くJU-KENが、「求愛ダンス」ぽいと常々思っていたのだ(腐的見解抜きに)。JU-KEN、色んな意味でイシュトヴァーン(GUIN SAGA)ぽいな、と。そもそもサポートミュージシャンで腕一本で渡ってく、ってところが傭兵をイメージさせられるものね。(私はマリウス派)(←スイマセン、ついてこれる人だけで) ・Season's Call、間奏の56:55頃、ちらっと下手側をみるHYDEの笑顔がよいー ・HELLO、61:20頃、客席を覗き込むHYDEがかっこいい ・HELLO、出だしの下手側のHYDEのたこ踊り、これ、生で観たときも最高だった。直前のMCでHYDEに煽られて、みんなテンションだだあがりでみんなですごくはしゃいだ記憶が ・HELLOとHideawayあたり、客席が照らし出されるシーン多く、凄い群衆。この人人の中で最前ブロック8~3列ぐらいでずっと踏ん張ってた自分をえらい、と褒めたくなったりして。笑。そんなにポジション離れてないはずのぴぃちゃん(今日誕生日!hydeholic)は見つけられるのに、自分自身はコマ送りにしても見つけられず。ざんねーん。埋もれてたかと。でもこのモブの中に自分がいる、と思うだけでも嬉しいワ。 ・マスカレード。71:47頃、他にも、フロント3人でコーラスしてるところを横から撮ったショットがかっこいい。 ・LUCY、75:17頃、アンニュイに髪をマダムのようにまとめ上げるHYDEと、同じタイミングでアンニュイに頬に手をあててる仁ちゃん。 ・LUCY、76:40~緑のライトに照らされるHYDE。緑のライト最強説。 ・アンコールLOVE ADDICT、イントロ、81:37頃、一瞬演奏止めて、HYDE、KAZと向かい合って笑って、フロント3人で見合って、うつむいてひきあって(このHYDEの真剣な顔がまたツボ)、回りながらそれぞれの位置に戻る、すべてがーっ!!!!!!!(萌、である) ・LOVE ADDICT、82:52頃の足をモニターに乗せて弾くKAZもかっこいい ・LOVE ADDICT、83:07~、肩幅狭めて肩フリフリ「ライク a CHERRY♪」別嬪さんすぎ。83:15もいい。 ・LOVE ADDICT、最後のKAZが弾く、明るい狂気のようなフレーズが好き。LOVE ADDICTすべてがいいなあ! ・グラスカ、歌いだしの声がかわいい。 ・ミッドナイトの映像処理、狂おしい。 淡々と感想書くつもりが、後半になるにつれ熱弁モードになってきてしまってアンバランスになってしまいました。 痺れてます。 (追記 青字は後からぽろぽろ書き足した分です) スポンサーサイト
|
Thank you for your comments!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こうやんサンこんばん☆彡
ぴいサンの所から飛んで来ました(・∀・) すごく読みごたえのある記事ですね! 楽しませていただきました♪ また遊びに来ます(*^□^*) 失礼しました☆彡
このDVDほんとカッコいいー☆見所ありすぎです!!
わたしも、SEASONS CALLの間奏の微笑むHYDEにめまいがしました(笑) 10月27日の来場者限定フォトを思い出しました。この写真大好きなんです♪ あと、ルーシーで「全然たんねぇなぁ」って言うとことか、なんかドキドキしました(>_<) こうやんさんも映ってるかもなんですね!!うらやましい~
はじめまして(´・ω・`)
ラルク大好きなもので、検索して、おじゃまさせていただきました∑!!(O□o`pq*) ゆこと申します 高1のバンド女ですwww 自己紹介、見させていただきました^^ 好きな曲がめっちゃかぶりましたww EVER GREENが、日本語の方がいいってすごいわかりますwwww カラオケで歌うときとか絶対日本語の方がいいのに、英語版の方しか入ってないんですよねww よろしかったら、ブログに遊びに来てくださいσ(・∀・`) 今日始めたばっかなんですがww よろしくお願いします
私はそのインタにね、まるで「バンドメンバー」さながらに扱ってもらえてるけど、あくまで自分はサポートの立場に過ぎず、口を出す権利はないんだ、という自戒に聞こえて、切なく感じたよ。確かに、どうしてもHYDEが彼を手元においておきたいなら正式メンバーになってもらえばいいんだもんね。そう遇しない以上、切る切られるはお互い様だよな。と。
私は彼が昇ってくる経過をここ6年くらいなんとなーく観てきたので、HYDEとは関係あるなしに、どこへ行き着くのか見守ってみたいと思ってます。
>>こはくさん
わーいぴぃちゃんの所から、いらっしゃーい♪ 褒めてくれてありがとう。 うちの日記は凄くながーいので、また時間あるときに遊びに来てくださいね >>あいさん 結局、凄くコマ送りにして、凄く真剣に探しましたが、自分全く見つけられませんでしたー ああ、縁がないのね、とちょっぴりがっかりです。 でも、きっと手はうつってるよね、って。もうそれでいいや。 素敵HYDE満載で一時停止にして観たいシーンがいっぱい・・・(ライブ映像の見方として間違ってます。笑) ルーシー、再度チェックしてみます! >>ゆこさん 初めまして。コメントありがとうございます。 好きな曲似てますか?嬉しいですー エバグリ・・・日本語カラオケもあったような?(シングル自体が日本語なわけですし)どーでしょー?? ブログ見させていただきました。バンドされてるんですね。私は自分も周りにもバンド経験者が全くいないので、バンドの音の成り立ちってのがどうもわかってないです。うらやましいです~ 青春とHYDE、ともに楽しんでくださいね。 インフルが早く直りますように |
Post a comment |
Trackbacksこの記事のトラックバックURL:
http://kouyansh.blog53.fc2.com/tb.php/1112-2dc8adc3 |
| ホーム |